強化リスク軽減(+1)の効果については以前にもご紹介しましたが、どうやって入手方すればお得なのか少し調べてみました。
強化リスク軽減(+1)の主な入手方法は次のとおりです。
- マイショップで購入
- FUNスクラッチの景品
- FUNショップで購入
- 交換ショップでフォトンスフィア6個と交換
FUNスクラッチとFUNショップはどちらもFUNを消費するので、これを比較対象とする方も多いと思います。今回はこの2つを比較してみましょう。
FUNスクラッチでの強化リスク軽減(+1)の当選確率は約18%
FUNスクラッチ名 | スクラッチ更新日 | 試行回数 | 当選回数 | 当選確率 | 誤差 |
---|---|---|---|---|---|
コズミックスクールライフ | 2014-04-09 | 613 | 97 | 15.82% | 3.80% |
ウィナーズデザインレセプション | 2014-01-22 | 1061 | 195 | 18.38% | 3.07% |
ファンタズムアーティファクト | 2013-11-27 | 1725 | 324 | 18.78% | 2.43% |
マジカルダークファンタジー | 2013-10-23 | 586 | 105 | 17.92% | 4.09% |
アルティメットファイター | 2013-10-09 | 412 | 89 | 21.60% | 5.23% |
オータムスポーツフェスティバル | 2013-09-25 | 519 | 101 | 19.46% | 4.48% |
ムーンライトバニー | 2013-09-04 | 474 | 84 | 17.72% | 4.52% |
エンドレスサマーコレクション | 2013-08-21 | 354 | 50 | 14.12% | 4.78% |
ワイルドオーシャンパイレーツ | 2013-08-07 | 475 | 82 | 17.26% | 4.47% |
ヒーローズサマービーチ | 2013-07-24 | 582 | 112 | 19.24% | 4.22% |
上の表は、過去に検証したFUNスクラッチの統計データから強化リスク軽減(+1)に関するものを抜粋したものです。
スクラッチ毎に試行回数が大きく異なるため、当選確率の信頼性にもブレが生じています。そのため、当選確率の右に「誤差」という項目を記載しました。これはどの程度の誤差が生じ得るのかを示したもので、当選確率が15.82%で誤差3.8%だった場合、実際の当選確率は12.02%から19.62%の間であることが予想されます。
全てのスクラッチの試行回数と当選確率を総合した場合、強化リスク軽減(+1)が当選する確率は18.2%で誤差は1.21%という結果になります。つまり 強化リスク軽減(+1)の当選確率は16.99~19.41%ということです。
ただし、FUNスクラッチが更新されても強化リスク軽減(+1)の当選確率は一定であると仮定した場合の話なので、その点はご注意ください。
基本的にはスクラッチの方がお得
FUNスクラッチは1回100FUN必要なので、2つあたり550FUNという期待値になります。2つあたりというのは、一度の当選で2個同時に入手できるからです。つまり、1つあたり約280FUNになりますね。
一方、FUNショップでは1つ400FUNで購入することができます。期待値の観点からはFUNスクラッチの方がお得のようです。さらに、スクラッチではリスク軽減以外にも強化成功率+5%などのアイテムも期待できます。
もちろん、お得とは言っても、スクラッチを回せば確実に当選するものではありません。そのため、限られたFUNで確実に入手したい場合はFUNショップが便利なのかもしれません。